ブログを始めたときに、アクセスアップをさせるには「Googleアナリティクス(以下:アナリティクス)」と「Googleサーチコンソール(以下:サーチコンソール)」を登録すべきとの記事があり、登録してから早3年ほど経ちました。
当初は、本当に意味不明なままでの登録で、ほとんど活用もできていない状態でしたが、初心者でも導入して問題なく使用できている現状を踏まえて、超初心者向けに「とりあえず手順通りに登録すれば登録完了」、「いつでも分析できる状態」にしておけるよう解説したいと思います。
◆ Googleアナリティクスとは?
◆ Googleアナリティクスの導入方法
◆ Googleアナリティクスの初期設定
◆ 初心者向け:Googleアナリティクスの活用方法
Google Analytics:グーグル・アナリティクス
Googleが無料(Googleアカウント必須)で提供しているツールの一つで、アナリティクスを設定しているサイト(ブログ)への訪問者の動向を知ることができます。
サイトの訪問者数や訪問者の居住地(国・地域)、訪問者がどのデバイス(PC・スマホ・タブレット等)から訪れたかなどを可視化でき、サイト運営を行ううえで導入必須ツールの一つです。
Googleアナリティクス:主な目的
アナリティクスの主な使用目的はいくつかあります。
◆ リアルタイムでのアクセス数
◆ 日々のアクセス数
◆ 訪問者がどこから訪れたか(Googleなどの検索エンジン・SNS等)
◆ 訪問者が訪れたページ
アナリティクスを使用する事によって、訪問者の動向を知り、その動向に沿ってサイト運営が可能となります。
例えばスマホからのアクセスが多いのであれば、スマホで見やすいようにサイト作りをしたり、訪問者が訪れたページにどの程度滞在したかなどもわかるので、すぐに移動しているようであれば記事の見直しやリライトをしたりと、訪問者の動向に応じて様々な施策を行うことができます。
Googleアナリティクス:Googleサーチコンソールとの違い
アクセス解析ツールで必須ツールである「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」はどちらもアクセス解析ツールですが、その使用目的には明確な違いがあります。
◆ Googleアナリティクス:サイトに「訪問者が訪れた後」の分析
◆ Googleサーチコンソール:サイトに「訪問者が訪れる前」の分析
✔ サイトのどのページを閲覧したか
✔ どのような経路でそのページに辿りついたか
✔ サイト内でよく閲覧されているページ
✔ どのようなページはすぐに立ち去ってしまうのか
✔ 検索キーワード毎にどの位の順位に推移しているのか
✔ アクセス数はどのくらいか
✔ ブログの検索順位を下げる可能性がある問題が発生してないかの検証
どちらもサイトのアクセスアップには重要そうな内容だということが理解できていれば、少しずつサイトでの活かし方なども理解できるようになり、自分なりに活用できるようになると思います。
Googleアナリティクス:導入
サイトでアナリティクスを使用するには、アナリティクスのアカウント作成時に発行される「トラッキングID」をアナリティクスを使用するサイトに設置することが必要です。
Googleアナリティクス導入:アカウント作成
Googleアナリティクスのアカウントを作成するには、「Googleアカウント」が必須となります。
そのため、Googleアカウントをお持ちでない方は、まずGoogleアカウントを作成後、アナリティクスのアカウント作成となります。
Googleアカウント作成
Googleアカウント作成:Google アカウントの作成 |
---|
アカウント作成画面に進みます。
「姓」「名」「ユーザー名(希望のユーザー名)」「パスワード(希望のパスワード)」を入力して「次へ」をクリックして進みます。
「電話番号」「生年月日」「性別」を入力します。
電話番号が「省略可」となっていますが、Googleアカウントを使用する場合に承認が必要となり、その際に確認コードをGoogleから送ってもらう際に必要となりますので登録しておきましょう。
全て入力完了したら「次へ」をクリックして進みます。
プライバシーポリシーと利用規約を読み、下へスクロールして「同意する」をクリックするとGoogleアカウントの作成は完了となります。
次にGoogleアカウントを利用するために認証作業をします。
「ようこそ〇〇さん」のトップ画面のまま、「個人情報」を選択して「電話」をクリックして進みます。
「今すぐ確認」をクリックすると「電話番号の確認」のポップアップが出ます。
「コードを入手」をクリックすると、先ほど登録した電話番号に「G」から始まるコードがSMSで届きます。
コードを入力して「確認」をクリックしたら「確認済み」となり、Googleアカウント作成完了及び運用が可能となります。
Googleアナリティクス:アカウント作成
アナリティクス公式サイト:Google アナリティクス |
---|
アナリティクスのトップページに進みます。
アナリティクスで使用する「アカウント名」を決めて入力します。
入力したら「次へ」をクリックして進みます。
◆ATTENTION◆
2020年10月より「Googleアナリティクス4」がリリースされており、前世代のアナリティクスから少し内容が変更になっています。
「プロパティ名(サイトの名前など分かりやすいもの)」「タイムゾーン(居住国)」を入力及び選択します。
青文字の「詳細オプションを表示」して「ユニバーサルアナリティクスの作成」に☑をします。
「ウェブサイトのURL」に自分のサイトのURLを入力します。
全て入力できたら「次へ」をクリックして進みます。
今回は特にビジネスの設定はせず「作成」をクリックして進みます。
ごめんなさい。私自身がビジネス用ではないのでビジネスの設定についての詳細を知りたい方は、ググってみてください。
居住国を選択して「データ処理規約」に同意します。
「測定管理者間のデータ保護条項」の同意に☑をしたら、最後に「同意する」をクリックして進みます。
登録内容がポップアップで表示されるので、確認したら左上の「×」で画面を消します。
アナリティクスから受け取りたい情報があれば☑して、なければそのまま「保存」をクリックしてアナリティクスのアカウント作成は完了となります。
次は、はてなブログと連携をさせます!
Googleアナリティクス導入:はてなブログへの設定
アナリティクスでアクセス解析をするために、アナリティクスでアカウント作成時に発行された「トラッキングID」をはてなブログに設定する必要があります。
アナリティクスのホーム画面にある「管理」をクリックします。
管理画面で「プロパティの設定」をクリックして、プロパティの設定画面に進みます。
基本設定のところにあるトラッキングID「UA-〇〇〇〇」をはてなブログに設置します。
ブログの設定画面に進みます。
< ダッシュボード → 設定 → 詳細設定 > |
---|
下へスクロールすると「解析ツール」のところに「Google Analytics 埋め込み」があるので、ここで先ほどのトラッキングIDをコピペします。
貼付けしたら、一番下の「変更」をクリックしてGoogleアナリティクスのアカウント作成から、はてなブログへの設置まで全ての作業が完了となります。
はてなブログ:Googleアナリティクス設定の確認
全ての作業が完了したら、アナリティクスが問題なく設定されているかを確認しましょう。
トラッキングIDを設置したサイトを開き、アナリティクスのホーム画面にある「アクティブユーザーのリアルタイム」部分が1以上の数字になっていれば問題なく設定ができている状態になります。
設定後、すぐには確認できない場合もあるようなので、数字が0の場合は数時間後に再度確認してみてください。
Googleアナリティクス:初期設定
初心者がアナリティクスを使用するために必要な、最低限の初期設定になりますので、設定しておきましょう。
アナリティクスのホーム画面から「管理」画面に進みます。
Googleアナリティクス初期設定:アカウント
アカウントの初期設定で自分のIPアドレスを除外します。
アナリティクスのアクセス数は、自分がサイトを確認した際などにもカウントされるようになっています。
そのため、自分がアクセスした際のカウントをしないように自身のIPアドレスの除外をしておきます。
私は特に自分のブログを確認する回数が多いため、この設定は助かります。
アナリティクス管理画面より設定します。
「すべてのフィルタ」をクリックして「フィルタ追加」設定画面に進みます。
「+フィルタを追加」をクリックして、フィルタ情報の入力画面に進みます。
フィルタ情報の入力&設定を行います。
フィルター名 | 自分の分かりやすい名前 |
---|---|
フィルターの種類 | 定義済み 「除外」「IPアドレスからのトラフィック」「等しい」を選択 |
IPアドレス | CMANで確認 |
ビューにフィルタを適用 | 「すべてのウェブサイトデータ」を「選択したビュー」に追加 |
全て入力&設定ができたら「保存」をクリックします。
保存が完了したら、アナリティクスが問題なく設定されているかを確認します。
自分のサイトを開き、アナリティクスの「アクティブユーザーのリアルタイム」部分が0であれば問題なく設定ができている状態になります。
Googleアナリティクス初期設定:プロパティ
プロパティの初期設定は、管理画面で「プロパティ設定」を選択します。
デフォルトのURLに付いている最後の「/」を削除します。
https://www.beautyaroma217.com/
URLの最後に「/」が付いた状態だと、末尾が「https://www.beautyaroma217.com//」などと重複することもあるので削除します、
削除したら、下へスクロールして「ユーザー属性レポートとインタレスト カテゴリ レポートの有効化」の設定をします。
このレポートを有効かする事によって、ユーザーの世代や性別まで細かく解析できるようになります。
「オン」にしたら、下へスクロールして「Search Consoleを調整」を行います。
これはGoogleサーチコンソールを導入している人のみの作業となります。
サーチコンソールを導入していない方は、サーチコンソール導入後の作業になります。
「Search Consoleを調整」をクリックして進みます。
「追加」をクリックしてサイト(自分のブログ)を追加します。
追加できたら「完了」をクリックします。
全て設定できたら「保存」をクリックしてプロパティの初期設定は完了です。
Googleアナリティクス初期設定:ビュー
ビューの初期設定は、管理画面で「ビューの設定」を選択します。
「ボットのフィルタリング」に☑を入れて「保存」をクリックしたら完了です。
これは、Googleで認識しているスパムなどのアクセスを除外する設定になります。
これでアナリティクス設定の全ての作業が完了しました。
✔ アナリティクスのアカウント作成
✔ アナリティクスとサイトの連携
✔ アナリティクス使用前に必要な初期設定
Googleアナリティクス:初心者向け活用方法
◆ ユーザー
◆ 集客
◆ 行動
登録初期の方向けに、簡単な活用方法を解説していますが、初心者向けにもう少し踏み込んだ使用方法も別記事で解説していますので、余力のある方はそちらも参考にしていただければと思います。
Googleアナリティクス活用方法:ユーザー
「ユーザー」ページでは、サイトの訪問者数やPV数、訪問者が使用しているデバイス(PC・モバイル・タブレット)など、訪問者に関するデータを確認することができます。
< ユーザー → 概要 > |
---|
この画面では、サイト全体の訪問者数が確認できます。
アクセス解析をするうえで、一番最初にすること&確認することはサイト全体のアクセス数の確認となります。
ページ毎の分析の際にも、サイト全体の平均と比較したりすることもできます。
< ユーザー → モバイル → 概要 > |
---|
このページでは、訪問者が使用しているデバイス(PC・モバイル・タブレット等)を知ることができます。
訪問者がよく利用しているデバイスを知ることで、そのデバイスに合わせた記事の作成をするなどの施策ができます。
Googleアナリティクス活用方法:集客
「集客」ページでは、検索エンジン(Google・Yahoo等)・SNSなど、どこから訪問者が訪れたかなどの流入元が確認できます。
< 集客 → すべてのトラフィック → チャンネル > |
---|
Organic Search | Googe・Yahooなどの検索エンジンからの訪問 |
---|---|
Direct | URLを直接検索したり、Bookmarkなどからの訪問 |
Referral | 他のサイトのリンクから訪問 |
Social | Facebook・TwitterなどのSNSからの訪問 |
Googleアナリティクス活用方法:行動
訪問者が、サイトのどのページに訪れたかなど、サイト内での行動データが確認できます。
< 行動 → サイトコンテンツ → すべてのページ > |
---|
このページでは、サイト内の全てのページのPV数やページ毎の滞在時間などを確認することができます。
< 行動 → サイトコンテンツ ランディングページ > |
---|
このページでは、訪問者が一番最初に訪れたページの確認ができます。
何に興味を持ってサイトに訪れたのか、何に興味を持った人が訪れているのかが分かります。
最後に…
やっぱりまだ意味が分からないんだけど・・。という方、心配無用です。
私も全く意味が分からない状態で導入していたのですが、最近になってやっと少しずつアナリティクスを開いて確認するようになりました。
ここに到着するまで約2年の間、導入はしているのに開くことさえなく、存在感のないままだったんですが、意味不明なまま登録しておいたお陰で、過去のデータも残っていたので、何だかんだ役立っています。
アクセスアップには欠かせない、でも無料で使えるツールです。
導入しない理由…ないですよね!!
なお、Googleアナリティクスを導入すると、個人情報を収集する事になります。
そのため、プライバシーポリシーが必要となってくるので、プライバシーポリシーも同時に設定することをオススメします。
お互い素敵なサイトを目指して日々精進していきましょう♡