西ヨーロッパ(ドイツ):オススメのクリスマスマーケット8選

ヨーロッパの冬といえば、クリスマスマーケットですよね!

 

そろそろコロナの影響も薄くなり?海外旅行に行く方も増えつつある今日この頃ですが。

今年の冬の渡航先はお決まりでしょうか。

まだ迷われている方に、ぜひ冬のヨーロッパ旅行をお薦めしたいと思います。

 

私は毎年ヨーロッパのクリスマスマーケットを楽しみにしているタイプなのです。

 

この記事では、ヨーロッパのお薦めのクリスマスマーケットをいくつか紹介したいと思います。

 

 

ATTENTION

Covid-19によるヨーロッパ諸国への渡航制限や規制、感染対策、旅行条件など、渡航準備前に必要なことを確認するようにしましょう。 ⇒ Re-open EU

 

 

f:id:lifeishappy_right:20211007174040p:plain

西ヨーロッパ:お薦めのクリスマスマーケット9選

 

クリスマスマーケット:Christmas market

クリスマスマーケットは、ドイツやオーストリアが発祥とされていて、ヨーロッパ各都市の広場で毎年クリスマスシーズンに行われ、「Christkindlmarkt」としても知られている、アドベント(Advent:イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)の4週間のお祝いに関連するストリートマーケットです。

 

Christkindlmarktの「クリストキント(Christkind)」は、主にドイツ南部、オーストリア、スイス、ハンガリーなどに伝わるクリスマスの天使のことで、サンタクロースと同じような役割をもつと言われています。

 

女性版サンタクロース♡

 

クリスマスマーケット発祥の説が、ドイツやオーストリアに分かれている理由は、「クリスマスマーケット」として開催されたのは、1434年にドイツのドレスデンで開催されたものが初めてとなっており、その前の1298年にオーストリアで「12月の市場」として開催されたマーケットが発祥という説もあるからです。

その後、ドイツ系の移民が各地へ広めたといわれています。

 

歴史上の起源論争はどこも色々ありますね。

 

ヨーロッパの大小あらゆる町の広場で開催されているクリスマスマーケットでは、伝統的な歌や踊りを伴って、多数の露天が出店されていて、クリスマスマーケット名物のホットワインやホットチョコレート、季節の商品(土産物)が販売されています。

 

MEMO

東中央及び、南東ヨーロッパでは、ハプスブルク家(Habsburg-Monarchie)の君主制が終生して以降、クリスマスマーケットの伝統は急激に衰退しているそうです。

 

ドイツ:お薦めのクリスマスマーケット【トリーア(Trier)】

ファイル:WeihnachtsmarktトリーアBW 2.JPG

 

2000年の歴史を持つドイツ最古の街「トリーア」は、フランクフルトから電車で約3時間、ルクセンブルクから約1時間ほどの場所にあり、世界遺産に登録されている「トリーアのローマ遺跡群、聖ペテロ大聖堂、聖母聖堂(Roman Monuments, Cathedral of St Peter and Church of Our Lady in Trier)」でも有名な町です。

 

 

トリーア:お薦めのクリスマスマーケット

トリーアのクリスマスマーケットは、1978年に初めて開催されて以降、毎年トリーアの中央広場(Hauptmarkt)とトリーア大聖堂の中庭(Domfreihof)で開催されています。

 

 ◆ 中央広場(Hauptmarkt)

 ◆ トリーア大聖堂の中庭(Domfreihof)

 

 

開催期間 2022年11月18日~12月22日(予定)

 

Check

公式サイト:Trierer Weihnachtsmarkt

 

 

クリスマスマーケットの特徴
 

今年で42年目を迎えるトリーアのクリスマスマーケット。

 

中央広場の中央には、紀元958年に建てられたマルクトの十字架、金色の像が建つ美しい噴水があり、屋台が所狭しと軒を連ねています。

 

中央広場から一筋奥に行くと、世界遺産に登録されているトリーア大聖堂があり、その大聖堂前の広場でも大々的なクリスマスマーケットが開催されています。

 

クリスマスマーケット定番のグリューワインの多くが赤ワインで作られていますが、トリーアには白ワインで作られたグリューワインがあります。

 

ソーセージに肉類、フラムクーヘン(Flammkuchen:ドイツ南西部、フランス北東部で生まれた郷土料理)、ジャガイモやパスタを使用した煮込み料理など、体が温まるグルメが数多く揃っています。

 

トリーア:お薦めの観光地

 

 ◆ ポルタ・ニグラ(Porta Nigra)

 ◆ 聖母教会(Liebfrauenkirche)

 ◆ カイザー・テルメン(Kaiserthermen)

 

ファイル:TrierDom BW 24.JPG

 

トリーアは、ドイツ最古の都市として、かつてはローマ帝国で最大の都市の一つでした。

 

石畳の通りには、美しいバロック様式とゴシック様式の建築物が立ち並び、町全体が丘や森、そして世界的に有名なモーゼル地方の有名なブドウ畑に囲まれています。

 

ドイツ:お薦めのクリスマスマーケット【ローテンブルク・オプ・デア・タウバー(Rothenburg ob der Tauber)】

ファイル:ローテンブルクオプデアタウバークリスマスマーケット.JPG

 

ローテンブルク・オプ・デア・タウバーは、バイエルン州にある大規模都市で、フランクフルトから鉄道で約2時間半の場所にあります。

 

ロマンティック街道の町として知られていて、ローテンブルクの可愛い街並みは日本人観光客に特に人気があり、街中には日本語の看板や日本人向けのお土産屋さんがあります。

 

ローテンブルク・オプ・デア・タウバー:お薦めのクリスマスマーケット

ローテンブルクの旧市庁舎(Rathaus und Ratstrinkstube)前のマルクト広場(Marktplatz:中央広場)で毎年開催されている、「ライターレスマルクト(Reiterlesmarkt)」は、ドイツ国内で最も美しいクリスマスマーケットの一つと言われています。

 

 ◆ マルクト広場(Marktplatz:中央広場)

 

 

開催期間 2022年11月25日~12月23日(予定)

 

 

 

クリスマスマーケットの特徴
 

ドイツで最もロマンチックと言われる中世の町「ローテンブルク」で、クリスマスデコレーションで飾られた旧市街の旧市庁舎前から聖ヤコブ教会(St. Jakob)の間で開催されるクリスマスマーケットは、まさにメルヘンの世界です。

 

15世紀から500年以上の伝統あるクリスマスマーケットで、何百年とほとんど姿を変えず伝統が守られています。

 

マルクト広場、グリーンマーケット(Grünen Markt)、教会広場(Kirchplatz)に訪れたら、美味しい香りを漂わせた数々のクリスマスフードが楽しめます。

 

また、クリスマスギフトや衣料品などの屋台もあり、クリスマスショッピングを楽しむこともお薦めです。

 

ローテンブルク・オプ・デア・タウバー:お薦めの観光地

 

 ◆ プレーンライン(Plönlein)

 ◆ クリスマス博物館(Deutsches Weihnachtsmuseum)

 ◆ ブルク公園(Burggarten)

 

ファイル:RothenburgBW 4.JPG

 

ローテンブルクの町は、インスタ映えする景色がそこら中にあります。

 

1940年のディズニー映画「ピノキオ」の村、「ハリーポッター」のロケ地など、その他様々な映画やアニメなどのシーンで使われていて、どことなく見たことのある景色に出会うこと間違いありません。

 

ドイツ:お薦めのクリスマスマーケット【ケルン(Köln)】

f:id:lifeishappy_right:20201014213654j:image

 

ケルンは、約2000年の歴史を持つ、ドイツ西部のライン川流域に位置している都市です。

 

オーデコロン発祥の地でもある町です。

 

ケルン:お薦めのクリスマスマーケット

ケルンの町の中心部にあるケルン大聖堂(Kölner Dom)で開催されるクリスマスマーケットは、巨大なモミの木のクリスマスツリーが印象的です。

 

また、ケルン大聖堂から少し離れた場所にあるオールドマーケット(Alter Markt)には、アイススケートリンクが設置されていて、ここはケルン最大のクリスマスマーケットとなっています。

 

 ◆ ケルン大聖堂(Kölner Dom)

 

 

開催期間 2022年11月21日~12月23日(予定)

 

Check

公式サイト:Cologne Christmas Markets 2022

 

 

クリスマスマーケットの特徴
 

ドイツには、世界的に有名なクリスマスマーケットで知られる「ニュンベルク(Nürnberg)」「シュトゥットガルト(Stuttgart)」「ドレスデン(Dresden)」の三大クリスマスマーケットがありますが、ケルンのクリスマスマーケットも負けず劣らず素晴らしいです。

 

ケルン大聖堂前のクリスマスツリーは、ヨーロッパで最も美しいクリスマスツリーの一つに選ばれています。

 

また、オールドマーケットのハインツェル・マーケット(Hainzell Market)、スケートが楽しめるホイマルクト(Heumarkt)のマーケット、ノイマルクト(Neumarkt)の「天使のマーケット」、ケルン・チョコレート博物館(Schokoladenmuseum Köln)の「港のマーケット」など大小数多くのクリスマスマーケットがケルンの町をあげて開催されています。

 

ケルン大聖堂前のクリスマスマーケットでは、約150以上の屋台が軒を連ねていて、これはドイツ西部最大規模となっています。

 

ケルン大聖堂前のクリスマスマーケット独自のマグカップは、コレクターの間ではとても人気で、毎年ケルン生まれのアーティスト「ザビーネ・フォークト(sabine Voigt)」氏がデザインしているそうです。

 

クリスマスシーズン中、ケルンの町は、焼きリンゴやシナモンビスケット、グリューワインの香りが路地の至る所に漂っています。

 

ケルン:お薦めの観光地

 

 ◆ ホーエンツォレルン橋(Hohenzollernbrücke)

 ◆ ルートヴィヒ美術館(Museum Ludwig)

 ◆ 旧市街

 

ファイル:Köln-Night-GavinCato.jpg

 

ケルンのシンボルでもあるケルン大聖堂は、ユネスコ世界遺産にも登録されています。

 

 

ドイツ:お薦めのクリスマスマーケット【エアフルト(Erfurt)】

ファイル:WeihnachtsmarktErfurt 2009.JPG

 

エアフルトは、ドイツ中央部の町でテューリンゲン州の州都です。

 

ベルリンから南西に約100㎞、ミュンヘンから北に約400㎞、フランクフルトから北東に約250㎞程の場所に位置していて、13世紀頃からヨーロッパの交通・交易の要所として繁栄していた町です。

 

エアフルト:お薦めのクリスマスマーケット

エアフルトのクリスマスマーケットは、エアフルト大聖堂(Erfurter Dom)と聖セヴェリ教会(Katholische Kirche St. Severi)が聳え立つドーム広場(Domplatz)を中心として毎年開催されています。

 

 ◆ ドーム広場(Domplatz)

 

 

開催期間 2022年11月22日~12月22日(予定)

 

 

 

クリスマスマーケットの特徴
 

エアフルトのクリスマスマーケットは、ドイツの中でも大規模なクリスマスマーケットですが、そのことはあまり知られていません。

 

クリスマスシーズン中、エアフルトの市内中心部は、クリスマスの装飾が至る所に施されています。

 

クリスマスマーケットの入り口には高さ8mのクリスマスピラミッドがあり、エアフルトの歴史やクリスマスシーズンの人々の様子が描かれていて、入口を入ってクリスマスマーケットの中心には、高さ約25mものモミの木のクリスマスツリーが設置されています。

 

クリスマスシーズンに、保存状態のいい木骨造りの建築物が立ち並ぶ旧市街を散策するだけでもワクワクします。

 

運が良ければ街でサンタクロースに出会うこともできます。

 

エアフルト:お薦めの観光地

 

 ◆ クレーマー橋(Krämerbrücke)

 ◆ 旧シナゴーグ(Alte Synagoge Erfurt)

 ◆ ペータースベルク要塞(Zitadelle Petersberg)

 

ファイル:2013-04-20Krämerbrücke.jpg

 

中央ドイツで最も魅力的な都市の一つとして知られているエアフルト。

 

日本人にはそれほど知られていませんが、壮大な教会、石畳の広場、保存状態の良い歴史的建造物が素晴らしい中世の町になっています。

 

ドイツ:お薦めのクリスマスマーケット【アーヘン(Aachen)】

f:id:lifeishappy_right:20211010140337p:plain

 

アーヘンは、ドイツのルトライン・ヴェストファーレン州(Nordrhein-Westfalen)にあり、ドイツ最西端でベルギーとオランダとの国境近くにある都市です。

 

古代ローマ帝国の時代から知られており、ローマ人たちはアーヘンを温泉保養地として発展させたそうです。

 

アーヘン:お薦めのクリスマスマーケット

アーヘンは、ベルギーとオランダの国境近くにある町のため、陸路での旅行を好むイギリス人にとても人気のあるクリスマスマーケットになっています。

 

主要なクリスマスマーケットは、旧市街にあるアーヘン大聖堂(Aachener Dom)と市役所(Rathaus Aachen)周辺の広場で開催されています。

 

 ◆ アーヘン大聖堂(Aachener Dom)

 

 

開催期間 2022年11月18日~12月23日(予定)

 

Check

公式サイト:Aachen Christmas Market

 

 

クリスマスマーケットの特徴
 

毎年クリスマス前に、アーヘン大聖堂とアーヘン市庁舎周辺の広場やストリートは、クリスマス一色に様変わりします。

 

約120にも及ぶ屋台が並び、焼き立てのワッフルから革製品や木のおもちゃなど、クリスマス関連の商品が数多く販売されています。

 

さらに小さなクリスマスマーケットがホルツグラーベン(Holzgraben)とクーゲルブルネン(Kugelbrunnen)でも開催されていて、子供向けのメリーゴーランドなども設置されています。

 

ドイツ各地のクリスマスマーケット同様、屋台に並ぶ商品は伝統的なクリスマスの装飾、木のおもちゃ、手作りのアイテムに重点が置かれていて、大量生産されたプラスチック製品や低品質の衣料品は販売されていません。

 

そのため、価格帯はそれほど安くはないのですが、品質にこだわった逸品を手に入れることができます。

 

グルメに関してはドイツのクリスマスマーケットの不可欠な部分ですが、グリルソーセージをはじめ、ポテトケーキやワッフル、パンケーキなどが一般的ですが、レープクーヘンの一種でアーヘン名物の「アーヘナープリンテン(Aachener Printen)」を食べることを忘れないようにしましょう。

 

ホットチョコレートも忘れないで!!

 

アーヘン:お薦めの観光地

 

 ◆ カルロス・テルメン(Carolus Thermen)

 ◆ アーヘン大聖堂財務省(Domschatzkammer Aachen)

 ◆ ルートヴィヒ・フォーラム(Ludwig Forum für Internationale Kunst)

 

ファイル:アーヘンドイツ帝国-大聖堂-01.jpg

 

クリスマスマーケットが開催されるアーヘン大聖堂は、世界遺産にも登録されている素晴らしい大聖堂になっています。

 

 

アーヘン大聖堂財務省と併せて見学することをオススメします。

 

ドイツ:お薦めのクリスマスマーケット【ドレスデン(Dresden)】

ファイル:Striezelmarkt2009 00950.jpg

 

ドレスデンは、ドイツ東部のザクセン州の州都です。

 

バロック様式のツヴィンガー宮殿(Zwinger)、アルテ・マイスター絵画館(Gemäldegalerie Alte Meister)などの優れた美術館、シュターツカペレ・ドレスデン(Sächsische Staatskapelle Dresden)やドレスデン聖十字架合唱団(Dresdner Kreuzchor)などの有名なオーケストラなど、様々な文化の町として国際的に知られています。

 

個人的にドレスデンの街並みがドイツで一番好きです。

 

ドレスデン:お薦めのクリスマスマーケット

ドレスデンのクリスマスマーケットは、ドイツ最古の広場アルトマルクト(Altmarkt)で開催されています。

 

アルトマルクトで開催されるクリスマスマーケットは、1434年以来毎年開催されている、世界で最も歴史のあるクリスマスマーケットの一つであるとして知られています。

 

 ◆ アルトマルクト(Altmarkt)

 

 

開催期間 2022年11月23日~12月24日(予定)

 

 

クリスマスマーケットの特徴
 

煌びやかな光、煌く星、クリスマス・キャロル、輝く子供たちの笑顔、ホットワイン、ジンジャーブレッドの香り…

ドレスデンのクリスマスマーケットには、幸せいっぱいの空気がそこら中に漂っています。

 

アルトマルクトで開催されているクリスマスマーケットは、形を変えながらも約590年近くの歴史を持ち、最も歴史あるクリスマスマーケットの一つです。

 

1999年にギネスブックに登録された世界最大のエルツ山地のクリスマスピラミッドは、高さが14.62mあり、大きな存在感を放っています。

 

世界中から毎年250万人以上の人々がロマンチックなアルトマルクト広場のクリスマスマーケットに訪れています。

 

ドレスデン:お薦めの観光地

 

 ◆ ツヴィンガー宮殿(Zwinger)

 ◆ ブリュールのテラス(Brühlsche Terrasse)

 ◆ ドレスデン城(Residenzschloss)

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 🅜🅘🅚🅐 🌎 🅃🅁🄰🅅🄴🄻🄴🅁 (@beautyaroma217)

 

ドレスデンの街並みは、その大半が第二次世界大戦の空爆で破壊され、戦後再建されたものです。

 

瓦礫となった部材を組み合わせて再建された聖母教会(Frauenkirche Dresden)は、「ヨーロッパ最大のジグソーパズル」と言われています。

 

ドイツ:お薦めのクリスマスマーケット【ニュルンベルク(Nürnberg)】

ファイル:NürnbergerChristkindlesmarkt.jpg

 

ニュンベルクは、バイエルン州北部の都市で、旧市街(アルトシュタット:Altstadt)の要塞や石塔をはじめとする中世の歴史的建築で知られています。

アルトシュタットは、広い歩行者天国のある魅力的なエリアで、ハーフティンバー様式の家やゴシック様式の教会、コーレンホフ美術館などの文化施設が立ち並ぶ石畳のストリートが有名です。

 

ニュンベルク:お薦めのクリスマスマーケット

ドイツ国内最大級の規模を誇るニュンベルクのクリスマスマーケットは、毎年ウプトマルクト(Hauptmarkt)とその周辺で開催されています。

 

 ◆ ハウプトマルクト(Hauptmarkt)

 

 

開催期間 2022年11月25日~12月24日(予定)

 

 

クリスマスマーケットの特徴
 

世界的に有名なクリスマスマーケットが開催されるニュンベルクの旧市街は、シーズン中クリスマス色に染められた魅惑的な雰囲気が漂っています。

 

明るい装飾がクリスマスの雰囲気を作り出し、約200に及ぶ屋台には手作りのクリスマスギフトや料理、伝統的な製品が多数並んでいます。

 

ジンジャーブレッド、ホットワイン、グリルソーセージなど、ChristmasMarketならではの香りが漂っていて、クリスマスを存分に楽しむことができます。

 

クリスマス一色に染まったストリートを散歩して、世界最大級のクリスマスマーケットの雰囲気に魅了されてください。

 

ニュンベルク:お薦めの観光地

 

 ◆ ニュンベルク城(Kaiserburg Nürnberg)

 ◆ ゲルマン国立博物館(Germanisches Nationalmuseum)

 ◆ ヴァイスガーバーガッセ(Weißgerbergasse)

 

ファイル:NürnbergerBurgimHerbst 2013.jpg

 

赤茶色の屋根の建物で埋め尽くされたアルシュタットの北端には、ニュンベルク城が立っていて、ハウプトマルクトにはゴシック様式の教会の尖塔のある象徴的な噴水「美しの泉(Schöner Brunnen)」があります。

 

ヴァイスガーバーガッセ(Weißgerbergasse)のハーフティンバー様式の家々が立ち並ぶエリアの散策も時間を忘れて楽しむことができます。

 

ドイツ:お薦めのクリスマスマーケット【ライプツィヒ(Leipzig)】

f:id:lifeishappy_right:20201014213709j:image

 

ライプツィヒは、ドイツのザクセン州にある都市で、ザクセン州の州都であるドレスデンを上回って最大の都市であり、旧東ドイツ地域ではベルリンに次いで2番目の都市になります。

 

ヨーロッパ大陸の中央に商業都市として発達した町で、フランクフルトから飛行機で約1時間ほどの場所にあります。

 

ライプツィヒ:お薦めの観光地

ライプツィヒのクリスマスマーケットは、市内中心部にあるマルクト広場(Marktplatz Leipzig)で開催されています。

 

また、マルクト広場から歩いて100mほどのナッシュマルクト広場(Naschmarkt)では、古代ライプツィヒと言われる歴史的なクリスマスマーケットも開催されています。

 

 ◆ マルクト広場(Marktplatz Leipzig)

 

 

開催期間 2022年11月22日~12月23日(予定)

 

 

クリスマスマーケットの特徴
 

街全体がクリスマス一色に染まるライプツィヒ。

 

マルクト、ナッシュマルクト、アウグストゥス広場(Augustusplatz)、聖ニコラス教会(Nikolaikirche Leipzig)前をはじめ、市内6つの広場でクリスマスマーケットが開催されていて、広場と広場を結ぶ通りにも美しく装飾された屋台が多数並んでいます。

 

また、ライプツィヒのクリスマスマーケットが、この記事お最後を飾るに相応しい、ドイツ最古であり、ドイツ最古ということは、ヨーロッパにあるクリスマスマーケットで最も歴史あるクリスマスマーケットということになります。

 

その歴史は1458年まで遡るそうです!

 

伝統的に、クリスマスマーケットのメインエリアはマルクト広場で、訪れた人々は20mもの高さを誇るクリスマスツリーに感動すること間違いなしです。

 

キャンドルやガラス製品、クリスマスギフトなど、クリスマス定番の雑貨などをはじめ、東ドイツらしいバウムクーヘンの屋台など、様々な屋台があなたを待っています。

 

ライプツィヒ:お薦めの観光地

 

 ◆ 聖トーマス教会(Thomaskirche)

 ◆ 諸国民戦争記念碑(Völkerschlachtdenkmal)

 ◆ ライプツィヒ郷土歴史博物館(Stadtgeschichtliches Museum Leipzig)

 

ファイル:ライプツィヒの旧市庁舎(20).jpg

 

様々な建築様式の歴史的建造物、鮮やかなストリートアート、豊かな音楽の歴史などに恵まれた文化の町になっています。

 

最後に…

ヨーロッパの都市では、大小様々なクリスマスマーケットがあり、ここには取り上げていないクリスマスマーケットも多数あります。

 

本当に日本のクリスマスとは違って、ヨーロピアンにとってクリスマスは特別な季節なんだな…ということを感じます。

 

ヨーロッパでは、既にアフターコロナに突入しており、日本ほどの規制もなく(もちろん感染対策はしているようです)、今年のクリスマスは存分に楽しめるんじゃないかと思います。

 

日本に住んでいると、まだまだコロナ真っ只中のようですが、一歩外に出てみると別の世界を見ることができそうですね。

 

素敵なクリスマスシーズンをお過ごしください♡