ヨーロッパの鉄道やバスなど交通機関の予約を日本語でできるサイトはいくつかあるんですが、正規料金に手数料が上乗せで、結構その手数料が高かったりします。
そのため、私は極力正規料金で購入できる公式サイトから予約するのですが、やはり日本語じゃないと色々と不安になったりしますよね。
この記事では、スペイン国鉄が運行するレンフェ:Renfeの公式サイトからの予約を簡単にできるように解説をしていきます。
ヨーロッパの交通機関は日本とは比べ物にならないほど安く、物価の高いヨーロッパですが、移動費はそれほどかからず周遊がしやすいです。
その中でも一番安い交通機関はバスになっており、ヨーロッパのバスといえばFlixBUSですので、FlixBUSでの移動を検討されている方はFlixBUSの全てを解説した下記記事を参考にしていただければと思います。
参考:ヨーロッパの格安バス「FLiXBUS(フリックスバス)」:予約から乗車まで徹底ガイド
スペイン国鉄の予約はWebサイトから予約が可能ですので、予定が決まっているのであれば日本出国前に予約することをオススメします。
スペイン国鉄:Renfe
スペイン国鉄はスペイン政府100%出資の国有鉄道会社になり、ローカル線から高速鉄道まで、「新幹線」「特急」「快速・普通」など全ての鉄道サービスを提供しています。
新幹線 | AVE・Alvia・Avant |
---|---|
特急 | IC・Talgo・Altaria |
快速・普通 | Media Distancia・Renfe Cercanias |
主に旅行者が予約する列車は「AVE」「Alvia」「Avant」になると思いますので、こちらで解説していきます。
AVE | マドリードを中心に、「バルセロナ」「バレンシア」「コルドバ」「セビリア」などを最高速度300km/hで結ぶ新幹線です。 高速新線のみを走行し、マドリード~バルセロナ間を約2時間半で結んでいます。 |
---|---|
Alvia | スペインのマドリードやバルセロナを拠点にスペインの中規模都市を最高速度250km/hで結ぶ新幹線です。 |
Avant | 所要時間1時間半以内の短距離高速列車です。 トレドなどに向かう列車がAvantです。 |
Renfeのルート
公式サイト:AVE and Larga Distancia (long distance high-speed)
スペインで各都市を周遊したい方は、Renfeを必ず利用する事になるかと思いますので、使いこなせるようになると便利です。
マドリードから主な観光都市への所要時間
バルセロナ(AVE) | 2:30~ |
---|---|
トレド(AVANT) | 0:30~ |
バレンシア(AVE) | 1:45~ |
グラナダ(AVE) | 3:15~ |
コルドバ(AVE・ALVIA) | 1:45~ |
セビリア(AVE) | 2:30~ |
チケットの料金体系
Renfeのチケット発売時期は不定で、数ヶ月先の予約ができることもあれば、2ヶ月先のチケットが出てない事もあったりとまちまちですが、「通常運賃」と「早割運賃」が用意されています。
AVEなどは、早割料金Promoだと最大70%の割引、Prome+では最大65%割引が適用されます。
種類 | 座席選択 | 変更 | キャンセル |
---|---|---|---|
Promo | 不可 | 不可 | 不可 |
Promo+ | 不可 | 可:20%手数料有 | 可:30%手数料有 |
Ida y vuelta(往復) | 可 | 可 | 可:15%手数料有 |
Múltiple(複数) | 可 | 可 | 可:15%手数料有 |
Flexible | 可 | 可:無料 | 可:5%手数料有 |
どうしてもこの日という希望がある場合は3ヶ月前辺りから、ちょこちょこと確認することをオススメします。
ヨーロッパの交通機関は予約が早ければ早いほど安く買えるため、極力発売後すぐに購入したいところです。
ちなみに以下参考までに今まで私がヨーロッパの交通機関で体験した早割になります。
日本の早割って…と思えてくるヨーロッパの早割制度、これだけ差があると、さっさと予約してしまおうと思います。
行き先 | 列車 | 予約時 | 直近 |
---|---|---|---|
パリ→モンサンミッシェル | TGV | €20 | €90 |
パリ→ルクセンブルク | TGV | €45 | €104 |
ルクセンブルク→ロンドン | 飛行機 | ¥4,175(FSC) | ¥10,000(LCC) |
ロンドン→ブリュッセル | ユーロスター | €50.50 | €205 |
ブリュッセル→ロッテルダム | バス | €8.99 | €15.99 |
車両設備&サービス
Turista | 2等席(2+2列シート) |
---|---|
Turista Plus | 特2等席(2+1列シート) |
Preferente | 1等席(2+1列シート) |
AVEではカフェテリアが連結されています。
Renfe予約方法:公式サイト
公式サイト:Cheap train tickets AVE in Spain with No Booking Fees | Renfe
公式サイトに進みます。
STEP1:旅程の検索
Desde | 出発地 |
---|---|
Hasta | 行き先 |
Ida y vuelta | 片道:Sólo ida / 往復:Ida y vuelta |
1 pasajero | 乗車人数 |
Tarjetas y códigos promocionales (0) | 割引コード等あれば入力 |
Seleccionar plaza H | 車椅子スペースが必要であれば☑ |
往路日:復路日 |
全て入力完了したら、「Buscar billete」をクリックして進みます。
STEP2:列車・料金プランの選択
サイトトップで英語指定していてもこのページに来るとスペイン語に戻るようです…
検索した日程の列車の検索結果がでますので、「Turista」など車両の選択(参照:車両設備&サービス)「Promo」など料金プランの選択(参照:チケットの料金体系)をします。
選択したら「SELECCIONAR」をクリックして進みます。
STEP3:予約者情報の入力
Nombre | 名前 |
---|---|
Apellido 1 | 苗字 |
Apellido 2 | ミドルネーム |
Tipo de documento | パスポート |
No Documento | パスポートナンバー |
メールアドレス | |
Prefijo | 国番号:日本+81 |
Telefono | 電話番号 |
Tarjeta +Renfe | レンフェカードを持っている人は入力 |
Otras opciones, descuentos y tarifas: atendo, familia numerosa... | その他のオプション |
その他のオプションについては、レンフェの家族カードがある方や割引クーポンがある方向けなので、ここを見ながら予約している方で、そういった類のものを持っている方はいないと思いますので省きます。
STEP4:座席指定&オプション選択
Seleccionar asiento:座席の指定 | |
---|---|
Indiferente | 座席指定なし |
Seleccion de asiento | 座席の選択 |
Preferencia Ventana | 窓際設定 |
Preferencia Pasillo | 階層選択 |
Complementos de la compra:オプション | |
---|---|
Mascotas | ペット |
Bicicletas | 自転車 |
STEP5:支払方法の選択
支払方法の選択をします。
Tarjeta de credito / debito | クレジットカード / デビットカード |
---|---|
メールアドレス | |
Puntos Renfe | レンフェポイント |
PayPal | ペイパル |
Amazon Pay | アマゾンペイ |
選択後プライバシーポリシーに同意するに☑を入れて「COMPPAR」をクリックして進みます。
クレジットカードでの支払ができない方がいらっしゃるそうですが、私が購入したとき(2019年)はVISAでの支払いは問題なくできました。
偽造カード対策によってRenfeのクレジットカード認証はスペイン国外発行のカードには厳しいそうで、日本発行のカードは高い確率で拒否されるそうです。
特にJCBカードは使用できないと思ってください。
VISA・MasterCardの銀行系カード、本人認証サービスを登録しているカードが通りやすいとの情報がありました。
STEP6:クレジットカード情報の入力
クレジットカード情報を入力して「Pagar」をクリックして予約完了となります。
STEP7:チケットダウンロード
予約時に登録したメールアドレスに、予約確認メールとPDFでチケットが添付されて届きますので、そちらからダウンロードして持参しましょう。
Renfe予約方法:その他
◆ レイルヨーロッパ
◆ フランス国鉄:SNCF
レイルヨーロッパ
日本語で予約したい方はレイルヨーロッパからの予約をオススメします。
レイルヨーロッパ公式サイト:Europe by train and bus made easy | Rail Europe
フランス国鉄:SNCF
ヨーロッパの列車は、他のヨーロッパの国鉄サイトからも普通に予約できます。
しかも値段も変わらないこともあり、周遊の際はいくつものサイトを使うよりも一つでできれば便利ですよね。
フランス国鉄の予約方法は下記でまとめていますので、参考にしていただければと思います。
参考:フランス国鉄:TGV(高速鉄道)の予約方法【ヨーロッパ】
乗車時の流れ
高速列車は専用のホームがあるので、恐らく迷うことはありません。
入口でチケットの確認と飛行機搭乗前のような荷物検査があります。
飛行機のような厳しい感じはありませんでしたが、何かに引っかかって色々とチェックされている方もいましたので気をつけましょう。
その後改札(有人)にいきQRコードをスキャンしてもらい、ホームに向かって乗車となります。
また、これは稀かもしれませんが、同じホーム(線路)に行き先の違う列車が停まっていて、さすがにこれは困惑しましたが、近くに係りの方がいらっしゃるので、分からないときは悩まずに即聞くことをオススメします。
混雑していなければそれほど時間はかかりませんが、時期・時間帯でかなり混雑が予想されるので、時間には余裕を持って行った方が良いと思います。ちなみに私は駅に1時間以上前には到着していました。
引用:https://www.renfe.com/es/en
まとめ
ヨーロッパは日本に比べて物価の高い国も多いのですが、交通費は日本とは比較にならないほど安く抑えることができ、旅行者にとっては周遊のしやすい場所です。(早割限定)
また、それぞれの列車のアプリがあり、日本語対応しているものはほとんどないのですが、どのアプリも使い慣れれば特に難しいものではないので、アプリも使用してみてください。ヨーロッパで使えるアプリは下記記事で紹介していますので、良かったら参考にしてください。
参考:海外旅行で使えるオススメ無料アプリ総まとめ全27選:経験を元にオススメします!
素晴らしいヨーロッパ旅行になることを願っています♡