はてなブログは無料版でも充分に機能が充実していて、有料版にする必要があるのかどうか悩まれる方は多いかと思います。
私自身もそうでした。
✔そもそも有料にする必要ってあるの?
✔収益化できるほどの自信もないし…
✔そもそも収益化を現段階でそこまで考えてないしな…
この記事では、有料版のメリットを詳しく解説しますので、有料版にするか悩まれている方は、是非参考にしていただければと思います。
はてなブログPro「有料版」:料金プラン
はてなブログProの料金プランは「1ヶ月コース」「1年コース」「2年コース」の3つのプランが用意されています。
一括で申込む方がお得なプランになっています。
1ヶ月コース | 1年コース | 2年コース |
---|---|---|
¥1,008 | ¥8,434 30% (¥3,662) お得 703 円/月相当 |
¥14,400 40% (¥9,792) お得 600 円/月相当 |
有料版:10のメリット
無料で使えるものにお金を払うとなると、それなりのメリットが必要となりますよね。
はてなブログ有料版を選択する事によって、無料版にはない10個のメリットが用意されています。
機能 | 有料版 | 無料版 |
---|---|---|
操作性 | 〇 | 〇 |
SEO対応 | 〇 | 〇 |
セキュリティ | 〇 | 〇 |
広告非表示 | 〇 | ✕ |
独自ドメイン | 〇 | ✕ |
キーワードリンク削除 | 〇 | ✕ |
カスタマイズ | 無料版+α | シンプル |
写真アップロード | 3GB/月 | 300MB/月 |
編集履歴 | 50件 | 5件 |
複数ブログ | 10個 | 3個 |
複数人で管理 | 〇 | ✕ |
固定ページ | 〇 | ✕ |
AMP対応 | 〇 | ✕ |
広告を非表示にできる
✔ Googleアドセンス広告など独自の広告が貼りやすい
✔ 見映えがスッキリする
はてなブログ無料版だと、はてなブログサービスが自動で配信している広告が記事に勝手に表示されています。
この広告はもちろん自分の収益にはつながらないのですが、無料版である以上削除することもできません。
はてなブログProにする事によって、この広告を非表示にさせることが可能となります。
また、はてなブログ無料版でアフィリエイトやGoogleアドセンスを導入された方の意見として、自動配信される広告が、アフィリエイトGoogeアドセンス広告の配置の邪魔になり思うように運用ができないという意見もあります。
例えば、はてなブログサービスの自動広告とアドセンス広告を貼り付けることによって、広告だらけのブログになったり、見映えを気にして思うように広告が貼れないかったりと、アドセンス広告の収益にも影響します。
読者側としてもあまりに広告が乱立していると見づらいですよね…
現在はそれほど収益化を意識してないとしても、後々収益化を考えているようでしたら、有料版への登録・移行がオススメです。
はてなブログProに登録する |
---|
独自ドメインで運用できる
✔ オリジナリティが出せる
✔ SEO対策にも影響
「独自ドメイン」でブログを運営していくことによるメリットは、「SEO対策」「半永久的に使用可能」「自分らしさ」などがあります。
「ドメイン」とは、インターネット上の住所の役割を担っているもので、Webサイトがどこに存在するかを判別する情報として利用することができます。
このブログのURLは「https://www.beautyaroma217.com」ですが、この中のドメインは「beautyaroma217.com」になります。
独自ドメインを取得していない方で、はてなブログ利用中の方のURLのドメイン部分は「hatenablog.jp」となっています。
はてなブログ開設時に「hatenablog.jp」の左側部分、「https://○○○○.hatenablog.jp」の○の部分に好きな文字列を組み合わせて、ブログのURLを作成されたと思います。
これは、はてなブログが所有するドメイン内に間借りして、ブログの作成をしている状態になります。
そのため、他社ブログへ引越する際や、はてなブログがサービス提供をやめてしまった場合などは、ドメインが変更となり、色々と弊害が及ぶこともあります。
その最大の弊害が、ドメイン変更となるとSEO評価への影響かと思います。
ドメインパワーは、長期間使用する事によっても評価は上がるもので、ドメイン変更によりアクセス数に悪影響を及ぼしたり、SEOの観点でもかなり重要な役割を担います。
独自ドメインで運営していれば、ドメインの更新をし続ける限り遣い続けることが可能で、ブログの引越やブログサービスの終了が万一起こったとしても、他社ブログサービスでドメインを変更することなく使用できるので、長期でブログ運営を考えている方は、独自ドメインでの運用がオススメです。
関連記事:独自ドメイン:簡単!「お名前.com」での取得&設定方法【はてなブログ】
はてなブログProに登録する |
---|
キーワード自動リンクをオフにできる
はてなブログ無料版では、自動で記事内に「キーワードリンク」が挿入されることがあります。
このキーワードリンクは、はてなブログサービス内で話題になっているキーワードを自動で検出して、他の人のはてなブログとリンクするシステムです。
はてなブログ内で訪問者が回遊することを狙って作られたシステムのようですが、このキーワードリンクはブログ運営者にとってのメリットが感じられないのが事実です。
なぜなら、キーワードリンクがあることによって、自身のブログに訪れてくれた方が、意図しないキーワードリンクから離脱してしまうということもあります。
できれば多くの記事に目を通して頂きたいと思っているブログ運営側からすれば、それは避けたいですよね。
有料版であればキーワードリンクの無効化が可能になります。
無料版で書いた過去の記事については、有料版に移行後もキーワードリンクが残るのですが、更新作業をするとキーワードリンクが削除されるようですので、記事数の多い方はかなり手間になる作業ですが、更新作業をしておきましょう。
はてなブログProに登録する |
---|
カスタマイズの領域が増える
✔ ヘッダ・フッタの非表示及びカスタマイズが可能
フッタに関しては、私自身特に邪魔だと思ったこともなく、そのままにしているのですが、ブログのカスタマイズをする際に気になるのがヘッダ部分です。
有料版であれば、ヘッダとフッタの表示・非表示の選択、カスタマイズができるようになります。
無料版であってもCSSを使用して非表示にできるようなのですが、この行為ははてなブログの利用規約に違反している行為になりますので注意してください。
広告やヘッダ・フッタを非表示にする記述ははてな利用規約で禁止されています。ご遠慮ください。
非表示にするには、有料プラン「はてなブログPro」への加入をご検討ください。
g. 本サービス内でのページデザイン変更により、当社が標準的に表示しているヘッダ、フッタ、広告及び著作権表示を当社の許諾なく体裁や位置を改変し表示する、あるいは非公開にする行為
はてなブログProに登録する |
---|
写真アップロード:3GB/月
✔ 1ヶ月のアップロード容量300MBから3GBにアップグレード
無料版であれば、写真のアップロードが300MBですが、有料版であれば「3GB(3000MB)」まで対応しています。
iphoneのスクリーンショットで1枚1MB程度なので、300枚ほどアップロード可能です。
これに関しては、そもそも一般的なブログで1ヶ月/300GBを使用することも結構難しい気もしますが、写真ブログなど写真を多く含むブログを運営する方にとってはメリットとなります。
アップロード画素数にもよりますが、300MBでも問題ないと思う方が多いかと思います。
はてなブログProに登録する |
---|
編集履歴50件まで残せる
はてなブログでは、記事管理画面から編集履歴を確認して、以前の状態に戻すことができます。
記事を編集して公開・下書きを更新したあと、やはり以前の内容に変更したいと思った場合などに使える機能です。
編集履歴は、記事編集画面の右下にある「公開する(下書き保存する)」もしくは、「下書きを更新する」をクリックするたびに記録されます。
編集履歴機能は通常の記事だけでなく、固定ページでも使用できます。
編集履歴に記録されるのは、記事の本文とタイトルのみで、概要やアイキャッチ画像などの編集オプションや公開状態は最新の記事のものが引き継がれます。
この編集履歴は、無料版であれば過去5件までですが、有料版であれば50件まで履歴が残されるようになっています。
はてなブログProに登録する |
---|
複数ブログ10個まで作成可能
無料ブログであれば、運営できるブログは3個までですが、有料ブログであれば10個まで運営することが可能です。
特化ブログ・雑記ブログなど、複数のブログを運営したいときに10個まで同時に一つのアカウントで運営することが可能なので便利です。
はてなブログProに登録する |
---|
ブログを複数人で管理できる
ブログメンバー機能を利用すると、1つのブログを複数のユーザーで共同して編集・管理ができるので、グループやサークルなど複数人で管理したい場合に便利です。
引用元:複数人でブログを編集・管理する(ブログメンバー) - はてなブログ ヘルプ
はてなブログProに登録する |
---|
自己紹介やお問い合わせなど独立ページの作成ができる:固定ページ
「固定ページ」機能を利用することで、投稿した順に時系列で扱われる通常の記事とは別に、固定URLのみで閲覧できる独立したページを作成・更新できます。
「お問い合わせ」や「自己紹介」「注意事項」「リンク集」といった静的なコンテンツを作成したいときに便利な機能です。
関連記事:超初心者向け:お問い合わせフォーム簡単作成方法【はてなブログ】
固定ページは無料版には付いていない機能になります。
引用元:固定ページを作成・編集する - はてなブログ ヘルプ
はてなブログProに登録する |
---|
記事をAMPで配信する(ベータ機能)
✔ モバイル端末でブログを高速で表示
「AMP」は、モバイル環境でWebコンテンツの表示を高速化する仕組みです。
GoogleなどWeb業界各社の協力により、世界中から多くのコンテンツ企業やテクノロジー企業が参加しています。
AMPで配信されたコンテンツは、AMPの表示に対応したモバイルサイト・アプリで利用されます。
AMPに対応したGoogle検索などのサービスが、AMPで配信されたページのデータをクロールすると、モバイル環境のアプリ内ブラウザなどでそのデータを利用して、通常のWebページより高速に表示します。
デザイン上のカスタマイズなどの表現には制限があります。
はてなブログProに登録する |
---|
料金プランの選択
はてなブログProに登録しようと思って、まず最初に悩むのが料金プランではないでしょうか。
ちなみに私は1年コースで登録したのですが、その理由は、1ヶ月コースだと機能全てを理解できずに判断できないだろうと思い、1年プランにしました。
1年あれば、それなりに機能も理解できるだろうし、途中で飽きてしまっても8,000円ちょっとの出費なので、許容範囲内かな…と思いました。
もし、継続できるか不安と思う方は、1ヶ月更新にしておいて、8ヶ月目からプランを変更するのもありだと思います。
もちろん年間で登録したほうがお徳ではありますが、それは継続してこそになりますので、その辺を考えた上で選択しましょう。
なお、はてなブログProへの移行方法など詳細は、下記記事を参考にしていただければと思います。
参考:簡単初心者向け:はてなブログ無料版からプロへの移行手順
まとめ
例えば副業でブログを使用しようと思って利用している方であれば、有料版に変更することへの抵抗ってあまりないですよね。
ただ、現時点でマネタイズしてないブログだったり、日記などでブログを利用している場合は有料にするかどうか、かなり悩むと思います。
私自身も2年間は無料ブログで運営していたのですが、ブログのカスタマイズをしてみたくなったのと、前々から気になっていた広告の非表示をしたいと思い、はてなブログProに変更しました。
有料版に変更したことによって、年間の利用料金がブログ収益で取れたらと思い、アドセンスにも申込みました。
そして、記事を書く際にも、訪問者に読みやすい記事だったり、必要な情報だったり、少しばかり書く内容にも気を配るようになりました。
収益化したい方は有料版は必須といっても過言ではないのですが、収益化を特に考えていない方でも有料版にする事によって、よりオリジナリティのあるブログが作れるようになりますので、ぜひ有料版を試してみてはいかがでしょうか。
この記事が誰かのお役に立てれば嬉しいです♡