ヨーロッパに行くんだけど、使えるアプリある?
以前オススメした「アジア」「北米」で使えるアプリに続いて、ヨーロッパで使えるオススメアプリの紹介をします。
◆ FlixBus
◆ Omio
◆ OUI.sncf
◆ Eurostar
◆ Next Stop Paris
◆ 9292
この記事を書いている私は、現在38カ国に訪れた経験があり、渡航回数は100回近くになります。
最近は、主にヨーロッパを周るようになっていましたが、現状コロナでステイホームしています。
そんな私が、実際に現地に訪れた際に使用しているアプリになります。
今後新たなアプリを発見したら追記していきます。
海外で個人旅行をする際には欠かせないアプリ。
世界中に様々なアプリがありますが、現地の方でないと使いこなせないものもあり、また日本語対応してないものであれば、難易度はかなり高めで便利なのか不便なのか…となりますよね。
最近ではオフラインで使用できるアプリも増えていますが、まだまだオンラインでしか使えないアプリのほうが多く、また、旅先で携帯が自由に使える安心感はかなり大事だと思いますので、ぜひ現地SIMを購入するなり、WiFiのレンタルをして行くなりすることをオススメします。
ヨーロッパ旅行で使えるオススメ無料アプリ
今回オススメする、ヨーロッパで使用できるオススメアプリは、日本語対応なしのものが多いのですが、比較的簡単に使えるアプリになっています。
ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
ヨーロッパ全域で使用できるオススメ無料アプリ
◆ Flix Bus
◆ Omio
◆ OUI.sncf
全て交通系のアプリになります。
「FlixBus(フリックスバス)」は、ドイツはミュンヘン発祥の長距離バスの運行会社です。
ヨーロッパ周遊の移動手段で一番最初に思いつくのがFlixBusです。
リーズナブルな料金設定と、ヨーロッパの人気観光地を網羅した路線すうを誇り、ヨーロッパで最もポピュラーなバス会社です。
FlixBusの値段設定は、日本の長距離バスの価格を知っている方であれば、かなり驚かれる方が多いかと思います。
ただ、格安というだけあって、ごく稀に不運に見舞われることもあるかも…ということは頭の片隅に置いておいてもいいかもしれません。
関連記事:要注意「FLiX BUS」:予約した夜行バスが来なくて危く野宿【イングランド】
⒈ アプリで予約から支払まで完了
⒉ ヨーロッパ周遊が格安
⒊ 座席はゆったりで清潔
アプリでバスの予約から支払まで全てでき、アプリに乗車用のQRコードが表示されるので、乗車時にそのQRコードを提示すれば乗車できます。
チケットをわざわざ印刷して持参する必要がなくムダがありません。
ヨーロッパの移動手段は、バスに限らず早割りで予約すれば、日本の交通機関とは比べ物にならないほど格安で予約ができます。
その中でも、群を抜いてありえないほどの安さなのが、長距離バスになります。
私は、ハンガリー・オーストリア・チェコ・ドイツ・ポーランド・スロバキアを周遊したことがあるのですが、全てバスと電車で移動して、交通費にかかった金額は全部で15,000円ほどでした。
FLiX BUSは格安なだけでなく、バス自体が新しく、また清潔感もあり座席も広々としています。
座席の広さは欧米人仕様だから広く感じるのかもしれませんが、とにかく窮屈さも汚さもなく、快適に移動できます。
FlixBusの予約方法については、Web版の解説をしていますので、そちらを併せて参考にしていただければ、アプリの予約もスムーズにできるかと思います。
関連記事:ヨーロッパの格安バス「FLiXBUS(フリックスバス)」:予約から乗車まで徹底ガイド
ヨーロッパの早割りは尋常じゃないので、旅行が決定したらすぐに現地での交通手段を予約することをオススメします。
「Omio」はドイツ発祥のヨーロッパの交通機関(飛行機・バス・鉄道)の価格と所要時間を比較するサイトです。
Omioを知らなくても、「GoEuro」なら知っている方もいるかと思います。
GoEuroからOmioに名前が変更になりました。
ヨーロッパ内で使えるアプリでは珍しく日本語にも対応していて、とても使いやすいです。
ただ、Flix Busなど直接予約するサイトに比べて、少し割高のこともありますので、Omioで経路確認後、他のアプリと価格比較をしても良いと思います。
⒈ 飛行機・バス・鉄道の同時検索
⒉ 日本語対応
⒊ アプリで予約から支払まで完結
飛行機・バス・鉄道の検索が、一括でできるので比較がしやすいアプリです。
多少おかしな日本語が出てくることもありますが、基本的に日本語で表示されていて英語が苦手な方でも安心して使えます。
経路などの検索後、それぞれの予約サイトに飛べるようになっていて、検索から予約・支払までこのアプリ1つで完結できるので便利です。
海外の交通機関を日本のサイト経由で予約すると、とんでもなく高くなるのですが、基本的にヨーロッパの交通機関は、飛行機・バス・鉄道全てにおいて、日本とは比べ物にならないほど安いです。
新幹線などの料金が普通の日本人にとっては、日本のサイトで予約する際にそれほど違和感なく予約してしまう方もいるかと思います。
ヨーロッパの交通機関は、日本のサイト経由ではなく、直接予約することをオススメします。
「OUI.sncf」は、フランス国有鉄道(フランス語: Société Nationale des Chemins de fer Français:SNCF)のアプリです。
フランス国鉄用のアプリではありますが、ヨーロッパ全域のバス・鉄道を一括で検索できる優れたアプリです。
⒈ バス・鉄道の同時検索
⒉ フランス最強
⒊ アプリで予約から支払まで完結
ヨーロッパのバスと鉄道を一括で検索ができるので、バス料金と鉄道料金の比較ができます。
バスのほうが確実に安いのですが、時々バスも鉄道もそれほど値段に差がなく、鉄道の方が移動時間が短いなんてこともあるので、比較できるのは便利です。
また、フランス国鉄が運営するサイトのため、フランス国内の交通機関に関しては最強で、アプリで予約から支払まで完結できます。
フランスを拠点に、ベルギー・ルクセンブルク・オランダを周遊した際に一番利用したアプリです。
SNCFのサイトなので、特に手数料などの上乗せがなく、最安で予約でキルサイトになっています。
ただ、日本語対応がないため、英語での予約に不安がある方は、「Omio」をオススメします。
Omioと比較するためにもダウンロードしておいたらいいアプリです。
イングランド
ヨーロッパ周遊でイングランドに立ち寄る方は、Eurostarを使われる方が多いかと思います。
「Eurostar」は、いわずと知れたイギリス発のロンドン・パリ・アムステルダム・ブリュッセルをつなぐ国際鉄道サービス会社です。
ロンドン・パリ・ブリュッセル・アムステルダムの周遊を考えている方は、必須アプリかと思います。
⒈ アプリで予約から支払まで完結
⒉ チケット管理
⒊ リアルタイム運行情報
アプリでチケットの予約から支払まで完結でき、チケットをプリントアウトする必要がなく、モバイルチケットで乗車ができます。
また、運行状況をリアルタイムでアプリから検索することが可能で、とても便利です。
Eurostarも他のヨーロッパの交通機関同様、早割の割引率は尋常じゃありません。
私がロンドン→ブリュッセル間の片道チケットを1ヶ月前に確認した際、€65(約8,500円弱)だったのですが、訳あって前日予約で€171(約21,500円強)になっていて、かなり衝撃を受けた記憶があります。
予定が確定したらすぐに予約しましょう!
フランス
フランスといえば、パリ。
パリ観光用に作られたアプリはかなりの数が存在します。
「Next Stop Paris」は、パリ交通公団RATP公式の観光客向け無料乗り換え案内アプリです。
日本語も対応していて、誰でも簡単に使用できるアプリになっています。
⒈ 日本語対応
⒉ オフライン使用可
⒊ 警察・大使館など電話番号リスト内臓
ヨーロッパで使えるアプリの中では珍しく日本語に対応しているアプリで、ダウンロードした際に設定を日本語にしておくことで、日本語での使用が可能になります。
また、一度ダウンロードをしてしまえば、オフラインでの使用が可能ですので、SIMやWiFiのない環境でも使えます。
緊急時の連絡先「警察」や「大使館」の連絡先がデフォルトで入っていて、緊急時にも使える便利なアプリです。
海外版の乗換案内アプリの多くが、現地語もしくは英語対応となっていて、もちろん英語だと何となくは使えますが、日本語で確認できることは小さなことですが、本当にストレスが軽減されます。
ぜひダウンロードをお勧めするアプリです。
オランダ
オランダで使えるアプリも交通系アプリとなります。
「9292」は、オランダの乗換案内アプリです。
これ1つで全ての公共交通機関の乗換が検索できるため、オランダ国内で一番使われているアプリなのです。
⒈ オランダの公共交通機関全ての乗換案内
⒉ リアルタイム運行情報
⒊ 目的地までの歩行経路検索
オランダにある公共交通機関(鉄道・バス・地下鉄・トラム・フェリー)全ての運行時間及び乗換検索ができ、遅延などリアルタイムの運行状況がアプリで確認できるので便利です。
また、目的地の住所を入力すれば、それぞれの交通機関降車後の歩行経路も表示してくれる優れた機能付きです。
アプリ内で「Walk less」という選択をすると、最短距離などもルート検索で表示してくれます。
日本語対応はしてないのですが、英語対応はしていて、特に難しい英語もないので問題なく使えると思います。
まとめ
今回は、ヨーロッパ旅行で使えるオススメアプリ6つを紹介しました。
ヨーロッパは本当に魅力的な国が数多くあり、それぞれの国に国鉄をはじめ様々な公共交通機関がありますが、意外にどのアプリでもヨーロッパ内の公共交通機関の検索・予約ができたりするので、交通機関の予約系アプリは、あれもこれもと使い分けするより、使用してより使いやすいアプリを見つけてください。
ただ、アプリによって強みの交通機関が違うのか、お値段もアプリによって変わったりするので、比較できるアプリを入れておくのもオススメです。
また、日本に比べると、どこの国も野良WiFiがあちこち飛んでいるのですが、セキュリティの問題や、緊急時など携帯がオンラインであることの安心感は計り知れませんので、現地SIMを調達するなり、WiFiをレンタルして行くなりして、日本同様に携帯が使える状態にしておくことを強くオススメします。
では、素敵なヨーロッパ旅行になることを願っています♡