ToDoリスト:初めての海外移住で必要な準備【ノマドライフ】

COVID-19の流行によって、世界中で普及したリモートワークが進化して、働き方、居住地などの新たな選択肢が生まれつつあります。

脱オフィス化が進むIT業界では、日本企業も例外ではなく、オフィスを半減させる企業も出てきています。

 

リモートワークでも働ける人が増えた昨今、東京圏在住者の49.8%の人が地方暮らしに関心を持っているそうです。

これも、リモートワークが当たり前の時代になれば、全く非現実的なことではありません。

 

もちろんリモートワークであれば、日本国内に留まらず世界中に居住地を求めることも可能です。

 

 

この記事では、私が海外移住に付いて調べていく中で、まずは海外移住前にやるべき準備を備忘録を兼ねて全て記録しています。

 

ぜひ海外移住を考えている方は参考にして頂ければなと思います。

 

 

f:id:lifeishappy_right:20210105110552j:plain

ToDoリスト:初めての海外移住で必要な準備

 

ToDoリスト:初めての海外移住で必要な準備

リモートワークだし、一度は日本を出てもいいかな…と海外に目を向けても、海外に移住した事がない人にとって、何から準備をして良いか分からないものです。

やることは色々あるんだけど、最初から順序だてて準備が出来るわけもなく、あれもこれも…と結局何から手を付けて良いのか分からなくなります。

 

海外移住ToDoリスト:全ての人が必要な準備

こちらの項目は、海外移住をする前に必ず準備しなければならない手続を順番に解説しています。

 

 ✔ 移住先の情報収集

 ✔ パスポートの準備

 ✔ ビザ取得の手続

 ✔ 海外医療保険の準備

 

移住先の情報収集

これはやるべきリストに入れなくても、誰もが自然とすることだとは思います。

 

ネットを検索すれば、ありとあらゆる情報があるので、気になることは全てGoogle先生に聞いてみましょう。

 

SNSなどには、よほど特殊な国でない限り移住先在住者のコミュニティも存在するので、そこに参加してみるのもありだと思います。

 

旅行で訪れた方のブログも参考にはなるのですが、やはり在住者の情報は最強ですので、生の情報収集をするには最高のツールになります。

 

自身が住む予定の居住地がどのような場所なのか、スーパーや病院など、生活していくうえで絶対に必要なものが居住地から行ける範囲内にあるのかどうかも確認しておくべきですね。

 

パスポートの準備

海外移住に限らず、日本を出国する際には必ず必要となるものです。

 

パスポートをお持ちでない方は、大体1週間~10日程度でパスポートの発行に時間がかかるので、すぐに作るようにしましょう。

 

 

パスポートをお持ちの方は、パスポートの期限を確認し、残存期限1年未満の方は更新しておくことをオススメします。

 

訪れる国によっては、入国の際に6ヵ月以上の残存期限を求められる国もありますし、そもそも移住して早々に慣れない国でパスポートの更新が必要になる…といった煩わしいことが起こらないように気をつけたいですね。

 

パスポートの必要残存期限は国によって違うので、必ず入国前に確認しておきましょう。

 

Check

パスポート必要残存期限確認:ビザ要否一覧(日本国籍) | 日本橋夢屋

 

万一海外でパスポートの期限が切れる場合は、各国にある在外公館(日本大使館・領事館)で発行可能ですが、その際にはいくつか必要な書類があるので、日本出国前に書類を揃えておくとスムーズに更新ができます。

 

切替発給申請手続きに必要な書類

 ⒈ 一般旅券発給申請書(10年用又は5年用) 1通

 ⒉ 写真(縦45㎜×横35㎜)

 ⒊ 有効旅券

 ⒋ 必要に応じ本人確認、滞在資格を確認できるもの

 ⒌ 戸籍謄本又は抄本(原本を必要とします) 1通

   ⇒戸籍上の身分事項に変更がある場合

 

戸籍謄本や抄本の原本以外は現地でも簡単に入手できるので、特に用意して持って行かなくても問題ないと思います。

 

注意

戸籍謄本・抄本については、発行後6ヵ月以内の原本となっています。

 

その他、紛失などの場合は、書類など準備するものも変わってくるので、詳細は外務省の公式サイトで確認してください。

 

 

ビザ取得の手続

短期旅行などであれば、日本のパスポート保持者は多くの国にビザ不要で訪れることができるので、ビザの申請は慣れない手続となります。

 

そのため、出発日時の融通が効かない方は、ビザの手続きに関してはかなり余裕を持って始めることをオススメします。

 

 

海外医療保険の準備

短期の旅行ではクレジットカード付帯の保険でも充分にカバーできることが多いのですが、クレジットカード付帯の海外旅行保険は、最長でも3ヵ月までのカードが一般的なので、その後の保険をどうするかということになります。

 

もちろん毎回3ヵ月以内に帰国するのであれば問題ないかもしれませんが、年間4回の日本帰国の航空券代を考えると、保険のほうが安くなるのかな…と思います。

 

海外旅行保険に加入するにも、安くても数十万円単位の出費となります。

海外を転々とするノマドワーカーにとって最適な医療保険制度は、まだまだ数が少なく選択肢は限られますが、保険なしでの海外長期滞在は極力避けたいですよね。

 

そんなノマドワーカー向けの保険もなくはないので、最も自分の旅スタイルに合った保険を検討しましょう。

 

世界のノマドワーカーが利用している保険会社が「SafetyWing」や「World Nomads」といった保険会社なのですが、こちらは日本語対応がないものになります。

日本語対応はしていないのですが、日本の保険会社よりはるかに安い上、日本出発後でも加入が可能だったり柔軟性があるので、英語対応で問題ない方であれば、クレジットカード付帯の保険が切れる前に加入することもできて便利です。

 

 

海外移住ToDoリスト:必要な準備

 

◆ 転出届・転入届・郵便転送届 ◆ 国外転出届:住民票を抜く
◆ マイナンバーカード返納 ◆ 公共料金の解約手続
◆ その他諸々の解約手続 ◆ 運転免許証の更新
◆ 国際免許証の取得 ◆ クレジットカード作成
◆ 国際キャッシュカード作成 ◆ 予防接種
◆ 歯の検診・治療  

 

この項目は、全ての方に当てはまるものではないので、必要なものをピックアップして準備しましょう。

 

転出届・転入届・郵便転送届

現愛の居住地を引き払っての移住であれば、必ず転出届が必要です。

 

なお、実家などがある方で、海外転出届を出さない方は、実家など国内の住所への転入届も忘れないようにしましょう。

 

「転出」「転入」「郵便転送」については、日本国内での引越の際も必要なことですので、特に詳しい説明はありません。

 

国外転出届:住民票を抜く

移住期間が1年未満の方は、国外転出届は特に出さなくても良いかと思います。

 

ただ、住民票が日本にある以上、国民健康保険や年金、その他住民税などの出費があります。

 

国外転出届は、お住まいの市区町村の窓口で行えます。

手続は簡単で、住民登録窓口にパスポートと必要事項を記載した「住民異動届書」(窓口で入手)を提出すれば手続完了となります。

 

注意

お住まいの自治体によって手続の方法が違いますので、お住まいの自治体サイトで手続方法の確認が必要です。

 

出すメリット 「国民健康保険」「国民年金」「住民税」の出費を抑えることができる
出さないメリット 一時帰国の際に病院に気軽に行ける
国外滞在1年未満の間に病院に訪れた場合は、海外での医療費が戻ってくる
(全額ではないので要注意)

 

国外転出届を出した場合、国民健康保険は抹消となり、国民年金は強制加入から任意加入へと切り替わり、年金を払いたくない場合(語弊が否めませんが)は、払う義務はないので払わなくても問題ありません。

 

住民税も同様に、住民票を抜いている状態ですので、払う必要がなくなり、年間で数十万円ほどの出費を抑えることができます。

 

国外転出届を出している場合、一時帰国などで帰国した際に、万一病院にかかるようなことがあれば、全額負担となるので注意が必要です。

また、日本の国民健康保険に加入していれば、海外で病院にかかることがあった場合、帰国後申請をすればいくらか返金されるようになっています。

 

ただ、海外の医療費は日本とは比べ物にならないほど高く、返金額は日本の医療費に換算された額となり、海外保険などでカバーしない限りとんでもない出費となります。

 

そのため、あまり国民健康保険はメリットがないのかな…と思います。

 

ノマドワーカーとして海外を転々としつつ、日本にも年1~2回は戻ってきたいと目論んでいる私としては、かなり悩む部分なのです。

 

マイナンバーカード返納

マイナンバーカードを所持している方は、日本で23%しかいないという情報をどこかで見たのですが、私は積立口座を開設する際に必要で慌てて取得しました。

 

マイナンバーカードがあればデジタル版でのコロナワクチン証明書も一瞬でできるので持っていて良かったです。

 

マイナンバーカードは、国外へ移住する際は、お住まいの市区町村役所の戸籍課(自治体による)に返納が必要となります。

それぞれの自治体で方法も変わってきますので、マイナンバーカードをお持ちという稀な方は、お住まいの自治体の方針に従って返納するようにしましょう。

 

帰国の際に手続をすれば、同じ番号で再交付されます。

 

公共料金の解約手続

独居の場合や家族での移住の場合で、電気・ガス・水道・NHKなどの解約手続きが必要な方は、忘れずに手続をしましょう。

 

電気・ガス・水道のライフラインの解約手続方法でオススメなのは、「引越れんらく帳」というさいとから一括で解約の申し込みが可能ですので、多少の手間が省かれます。

 

 

NHKの解約手続は、お住まいの窓口に解約手手続の電話をすると、解約に必要な書類を送付してくれます。(約2~3週間)

 

 

NHKから書類が届くまでに結構な時間を要するので、少なくとも1ヶ月前には解約手続をしましょう。

 

注意

解約書類到着後6週間以内の返送が必要となり、6週間を超えると解約自体がキャンセルとなり延々と受信料を徴収されることになるので注意が必要です。

 

書類が届いたら、必要事項を記載して返送して手続完了となります。

 

MEMO

解約完了時、NHKからは解約完了などの連絡はありません。

 

その他諸々の解約手続

日本を出るとなると、様々な解約手続きが必要となるので、1つずつ確実に忘れないように解約しましょう。

 

 ✔ 携帯電話

 ✔ 固定電話・インターネット

 ✔ 保険関連

 ✔ その他

 

 

その他諸々の解約手続:携帯電話
 

携帯電話については、利用停止方法として「契約休止」「格安SIMへ切替」「解約」の3つの方法があります。

 

現在利用している電話番号を維持したい場合は、「契約休止」か「格安SIMへ切替」にすれば、形態番号の維持が可能です。

契約休止は月額数百円ですがお金がかかるので、個人的にはモバイルナンバーポータビリティ(MNP)が使える格安SIMへの切替がオススメです。

 

「契約休止」の詳細については、お使いのキャリアサービスのサイトや店舗などに訪れて確認をしてください。

 

 

「格安SIMへの切替」の場合は、「楽天モバイル」や「LINEモバイル」がモバイルナンバーポータビリティ(MNP)が使える格安SIMを取り扱っています。

 

現在利用の携帯番号を維持しなくても問題ない方は、解約手続をしても良いかと思います。

 

ただ、解約した場合、銀行やクレジットカードなどの登録電話番号の変更だったり、電話番号の必要な手続は多数あるので、その辺を考慮した上で最適な方法を選択する必要があります。

 

注意

解約の場合は、タイミングによって解約手数料がかかるので注意が必要です。

 

 

その他諸々の解約手続:固定電話・インターネット
 

固定電話を利用停止する方法は、「利用休止」「一時中断」「解約」の方法があります。

 

利用休止 電話加入権は維持できるが再開の際に電話番号の変更有
月々の維持費用はかからない
一時中断 電話番号を維持した状態を保てる
月額基本料金は毎月必要
解約 この先使用する予定がない場合

 

インターネットの解約手続は、契約しているプロバイダの解約手続を確認してください。

 

注意

プロバイダ提供のメールアドレスを使用している方は、解約と同時にアドレスも使用できなくなるので注意が必要です。

 

 

その他諸々の解約手続:保険関連
 

保険会社によって規定が違うのですが、多くの場合現在加入空いている保険は継続可能なようです。

ただ、日本国内でしか適用できない保険が多いので、解約・継続に関しては保険会社の方に相談してみましょう。

 

 

その他諸々の解約手続:その他
 

雑誌の定期購読や新聞など、解約手続きが必要なものに抜かりがないかの確認をしましょう。

 

✔ 新聞

✔ 雑誌の定期購読

✔ 衛星放送

✔ 定期宅配サービス

✔ 各種レンタルサービス

✔ 住宅セキュリティサービス

etc...

 

運転免許証の更新

運転免許証をお持ちの方は、必ず更新期日の確認をしましょう。

免許証の更新は、誕生日を挟んで2ヶ月の間が更新期間となりますが、その期間に日本に滞在しない場合、やむを得ない理由により特例で更新することが可能です。

 

また、免許更新期日から3年以内であれば、やむを得ない理由として更新は可能ですが、通常の更新とは手続きが変わってくるので、必ず確認しておきましょう。

 

 

国際免許証の取得

移住先で車の運転を考えている方は、国際免許証の取得手続が必要となります。

なお、既に本人が国外にいても、本人の免許証が提出可能で、申請する方との代理関係が明らかである親族などであれば代理申請が可能です。

 

 

クレジットカード・国際キャッシュカードの作成

海外移住の際に必ず何枚か用意しておくことをオススメします。

クレジットカードには海外旅行保険付帯のものも多いですし、海外は日本と比べてキャッシュレスが一般的となっています。

 

クレジットカードのみしか利用できない場所なども普通にあるので、最低でも1枚は用意しておきましょう。

 

クレジットカードをこれから準備する方は、「VISA」か「MasterCard」で、海外旅行保険の内容が豊富なものにしましょう。

 

旅人に人気のクレジットカード

 ✔ AmericanExpress

 ✔ 楽天カード

 ✔ エポスカード

 

JCBはアジアでは最近でこそ使用で切る場所も増えたのですが、欧米では使えない事の方が多く、あまり使い物にならないと思ってください。

 

我らがJapaneseブランド…悲しいかな、まだ世界には通用しきれてません。

 

国際キャッシュカードは、日本で入金したお金を海外のATMで外貨でそのまま引き出せるのでとても便利です。

 

緊急時に日本から急遽送金してもらう際にも、簡単且つ早いので1枚は持っておくことをオススメします。

 

キャッシュカードとデビットカード一体型であれば、口座にお金が入っていれば残高分であればクレジットカードと同じ感覚で利用できるのも魅力です。

 

ちなみに私はアメックスとPayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)の国際キャッシュカード(デビットカード)を主に使用しています。

 

予防接種

これは移住先にもよりますが、東南アジアや南米・アフリカなどに移住される方は、必ず検討すべきだと思います。

 

まず、一番わかりやすいのが「狂犬病」で、日本は狂犬病清浄地域となっており、1970年以降海外からの輸入症例(帰国者)3件以外で近年狂犬病で死亡した方はいません。

ただ、世界的に狂犬病が撲滅されている地域は、日本、英国、スカンジナビア半島の一部の国以外、いわば世界のほとんどの国で未だ発生している感染症です。

 

特にアジア・アフリカでは狂犬病の死亡例が多く、年間6万人近くの方が狂犬病によって命を落としています。

 

そのため、予防接種は入国の際に必須ではありませんが、接種しておいたほうがいいでしょう。

f:id:lifeishappy_right:20210104195329p:plain

 

主な予防接種
破傷風 冒険旅行などでけがをする可能性の高い人
A型肝炎 途上国に長期(1か月以上)滞在する人、特に60歳以下
B型肝炎 血液や体液に接触する可能性のある人
狂犬病 イヌやキツネ、コウモリなどの多い地域へ行く人で、
特に近くに医療機関がない地域へ行く人
動物研究者など、動物と直接接触する人
ポリオ 流行地域に渡航する人
日本脳炎 流行地域に長期滞在する人(主に東南アジアでブタを飼っている農村部)
ジフテリア ロシア、東ヨーロッパへ渡航する方
黄熱 感染リスクのある地域に渡航する人
入国に際して証明書の提示を求める国へ渡航する人

 

Check

厚生労働省検疫所公式サイト:FORTH|海外渡航のためのワクチン

 

MEMO

ワクチンはすぐに接種できるものでもなく、全てを一度に接種できるものでもないので、余裕を持って接種するようにしましょう。

 

歯の検診・治療

これは必ずやることをオススメします。

 

虫歯はなかったとしても、親不知がある方は極力抜いて行った方がいいのかなと経験者として思います。

 

歯の治療は何気に時間もかかるので、移住計画を具体的に始めたら歯医者さんに行くようにしましょう。

 

私の場合は、移住前の限られた時間で治さなきゃいけないということを歯医者さんに相談すると、そのスケジュールに合わせて治療をしてくれました。

 

親不知も虫歯ではないけど、定期的に痛む状況だったので抜歯してもらいました。

 

海外で歯の治療となると、高額な医療費がかかる上に、何かと不安がつきものだと思います。

極力日本で治療することをオススメします。

 

海外移住ToDoリスト:移住の際の持ち物

あまり多くのものは持って行きたくないのですが、日本でしか買えず絶対に譲れないものをピックアップして持って行くようにしましょう。

 

✔ コンタクトレンズ

✔ 常備薬

✔ 変換プラグ

✔ 変圧器

✔ 地球の歩き方

etc...

 

この項目に付いては、それぞれ要・不要あると思いますので、ご自身で確認をしましょう。

f:id:lifeishappy_right:20210105112521j:plain

ToDoリスト:初めての海外移住で必要な準備

 

最後に…

海外赴任のような会社での転勤の場合、現地での居住地の手配などは会社に手配してもらえる方も多いかと思いますが、その分ここには上げてないような手続もあるかと思います。

 

ノマドワーカーであれば、都度臨機応変に対応できることも多いですが、日本でしかできない手続などは、日本出国前に抜かりなく終わらせていきたいものですね。

 

早くコロナが終息することを願いながら、日々海外移住について調べています。

 

私はもともと思いつきで行動するタイプで、結構衝動的なのですが、コロナのお陰で準備期間がたっぷりあります。

 

早く自由に海外に行きたいですね。